2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ApacheでSVNのアクセス制御とリポジトリ一覧表示を同時にやる

ことの発端 SVNでリポジトリ一覧を表示するためには、SVNListParentPathをon(デフォルトoff)にする設定をすればいい。 SVNでアクセス制御をするためには、AuthzSVNAccessFileを設定をすればいい。 一応それは知っていて仕事で使ってるリポジトリは以下のよう…

apt-getかgemの謎の挙動

RadRailsでつくったものをSVNリポジトリにあげて、それを検証サーバにデプロイ(svn export)して動かすべく、とりあえずサーバ側でもrake db:migrate ・・すると、もう忘れてしまったがなんだかgem のrakeだかrailsが見つからないというエラーが発生した気…

MySQL のSocketの場所

今度は次のようなエラーが No such file or directory - /tmp/mysql.sock mysqlのソケット? とやらの場所が違うらしい。Ubuntuで普通にapt-getでインスコしたmysqlはこの場所が /var/run/mysqld/mysqld.sock になっている。とりあえず、これがベストの解か…

本番環境へのrake db:migrate

ただrake db:migrateとするのではなく、以下のように打てばよいす。 rake db:migrate RAILS_ENV="production"

Rails 2.0のscaffold

なんだか1.2からだいぶ変わったらしく、1.2ベースの本を片手に学習中の私はとりあえず一瞬躓いたです。 ここの作業はAptana+RadRailsでやってたんだけど、要するに scaffold作るときにモデル名に続いて以下のように項目もすべて指定する。 ruby script/gener…

MySQL 5.0の文字コード設定

普通にapt-get install mysqlとかでインストールしたところ、普通にデフォルト文字コードがlatin1とかになりやがってくれました。Create databaseするときに create database some_database DEFAULT CHARACTER SET utf8; とかやっても文字コードを指定できる…

Rails でちゃんと開発しようとして、いろいろはまった一日だった。まず、どこから行こうか・・

Apache設定ファイルの整理

先日Apacheのvhost設定をしたところ、 http://d.hatena.ne.jp/shimonoakio/20080126 たくさんvhostを定義して、しかも、どのVhostでもHTTPとHTTPS両方使えるように設定したら、なんだか冗長な部分がたくさんできて辟易してきた。今回は、設定を整理してシン…

Apache でのVirtualHost運用

自宅サーバで、以下のようなドメインをちゃんと運用して、 http://www.example.com http://a.example.com http://b.example.com http://c.example.com そして以下のようなドメインへのアクセスはすべてhttp://www.example.comに飛ばすようにApacheの名前ベー…

cacert.org

ssl

ブラウザデフォルトでは証明書はいっていないけど、無料のSSL認証局「CaCert」をつかって、SSL設定をしてみた。http://www.cacert.org/先週自分でオレオレ認証局たてて、オレオレルート証明書作って、ブラウザインストールしてみたんだけど、 IE7: 証…

Vista でntp

会社のPCにはVista Ultimateを入れているが、時計がよく狂って困っている。日付と時刻の設定というところにある「インターネット時刻」というタブを開けばNTPを設定できるのだが、なんと自分の環境ではそのタブが表示されないではないか!うーん・・ で、…

SubclipseのProxy設定

さてと、ほんじゃSubclipseでリポジトリにつないでみよう〜、と会社の中から社外のリポジトリにつなごうとしたら、よくわからんエラーがでてつながらない。[Window]-[Preferences]でInternet Proxy Settingなどもちゃんと設定したのに、一向に何も変わらない…

AptanaでSubversion

Aptana に RadRailsを入れて、Rails開発だぁ!ということでAptana 1.0をインストールした。ソース管理はSVNだろうということで、調べてみるとなんと意外・・Subclipseを使いましょうってことになっている。(実際、Aptana入れて普通にコンポーネント追加!っ…

早速SSH攻撃いらっしゃいました!

何気なく自宅Ubuntu7.10サーバの認証ログを見てみました。 cd /var/log grep Fail auth.log.0 ..(略).. Jan 10 02:04:07 thyme sshd[5269]: Failed password for invalid user justin from 219.94.174.31 port 42230 ssh2 Jan 10 02:04:09 thyme sshd[5271…

SSL学習

今度学会でセキュリティっぽい発表をする予定なのだが、実を言うとSSLの原理もよくわかってないというしょぼい私。こりゃあかんということで、自宅サーバをSSL対応させてみようとした。WEBみてopensslコマンドをぐちゃぐちゃやったり、apache設定フ…

Ubuntu7.10でmod_proxy_balancer + mongrel_cluster

Railsで何かつくれるようになりたい私が自宅サーバを構築した以上、流れはこうなるに決まってるわけです。はい。mod_proxy_balancer + mongrel_cluster行ってみましょう。 インストール まずはインストールから。 apt-get install mongrel gem install mongr…

HDD温度49℃達成

先日自作したマシンのHDD温度が57℃もあったので、これを少しでも下げるべくあがいてみた。グーグル曰く50度を超えるとHDDの寿命は目に見えて落ちるとのことだったから、目標は50℃をきること。 LANボックス内に100円ショップで買ってきた棚を構築…

DD-WRTをLinksys WRT54Gに導入

我が家の無線LANルータは2004年ごろアメリカで買ったLinksysのWRT54Gというやつ。 自宅サーバ導入に当たって、当然ポートフォワーディングをしたいわけで、いろいろ設定をみていたら・・むむ? なんと、WAN側にきた特定の範囲のポートの接続を特定のマシ…

自宅サーバ導入

Ubuntu-server/VMWareをいじっているうちに、バーチャルじゃなくてリアルなマシンをいじりたくなって、自宅サーバを立ち上げてしまった。自宅サーバは3年前ぐらい前、ニューヨークに住んでいたときにWindowsパソコン+DDNSで立ち上げていたことがあったが、日…

Ubuntuいじり

昨年中にVistaマシンにVMWareをいれて、ゲストOSとしてUbuntu-server-7.10を入れてみたが、これを使って昨日から本格的にLinux学習を始めた。今のところの戦果は以下のとおり。「インフラ技術は人任せでぜんぜんできないコンプレックス」は少し解消されてき…