2009-01-01から1年間の記事一覧

自宅と実家をOpenVPNでつなぐ!

前回、自宅と実家をVPNでつなごうという計画の思いつきから、さまざまな失敗談を書いた。今回は、ちゃんとつながったということの報告と、設定メモについて記す。ちなみに、自宅⇔実家間は車で1-2時間ほどかかる。我が家には(自宅・実家ともに)この手の…

VPNで自宅と実家を結ぶぞ!

3連休、実家に帰ったところ、何を思ったか「OpenVPNで自宅と実家を結ぶ」というアイディアに取り付かれてしまった。 「実家の両親に孫(私の息子)の写真やら何やらをDLNAでスライドショーにして見せる」というユースケースが実現したかったこともある。…

ApacheのBasic認証でLDAPを使う

さて、「ユーザ」なる概念の情報がLDAPサーバに準備できたので、早速それを使ってみよう。 立ち上げているApacheのHTTP認証(Digest)をファイルベースからLDAPベースに替える。http://www.9203.net/~takech/pukiwiki/index.php?LDAP%2FOpenLDAP%2FApache%A4…

LDAP Account Managerのインストールと設定

さてLDAPの概要は分かったような気がしてきた。 しかし、当初の目的「認証連携、Posix/Apache/Redmineアカウント一元管理」のためにはどうしたらよいだろう。 アカウント管理に用途を限らないLDAPは自由度が高すぎて、色々学ぶことや決め事が必要そうだ。 ア…

LDAP Browserで、設定内容を確認してみる。

フリーのLDAP Browserというソフトがあって、それを使うとLDAPのツリーの中身をGUIで整理して見られるそうな。 取ってきてインストールしてみた。こんな感じのWindowsアプリである。 上位版は有料だが、とりあえずLDAP学習・理解という意味ではまずはこのフ…

Ubuntu8.10 (intrepid) にOpenLDAPをインストールして設定

OpenLDAPのインストール 環境としては、Ubuntu server 8.10 である。ここにまずはOpenLDAPとやらをインストールすることからはじめた。インストール自体は非常に簡単で、以下で一発ではいる。 apt-get install slapd なんだか、ほっぺたが痛くなるような名前…

LDAPで認証統合をしてみよう!

会社で仮想マシンを5台ほど割り振ってもらって、色々することとなった。その上に、Redmineを立てたり、Subversionを立てたりもする。分散したプロジェクトで、管理するリポジトリが二つ、Redmineも二つ、それぞれ地球上の位置としては数千キロ以上離れた場所…

i-name をもう一個取っちゃったよ。

数ヶ月前にlinksafeってとこで =akioっていうi-nameを取ったけど、先ほど、勢いで、もう一個=shimonoってのも取っちゃったですよ。自分、i-nameってOpenIDとして使えるってことぐらいしか分かってないんだけど、ちょっといじってみて、今回気付いたことを書…