openid

i-name をもう一個取っちゃったよ。

数ヶ月前にlinksafeってとこで =akioっていうi-nameを取ったけど、先ほど、勢いで、もう一個=shimonoってのも取っちゃったですよ。自分、i-nameってOpenIDとして使えるってことぐらいしか分かってないんだけど、ちょっといじってみて、今回気付いたことを書…

XRIのi-nameをとったよ

OpenID2.0で注目を集めたXRI。これからどれだけ普及するかわからないけど、学習用にいっこもっとこうかなぁってことで、私もlinksafeってとこで自分のi-name 「=akio」ってのを取ってみました。 別にコミュニティ何チャラっていう@を使う無料のでもよかった…

RubyでProxyサーバ経由でのOpenIDアクセス

OpenID学習中である。(なかなか時間が取れずにはかどらない・・) 先日ruby-openidのサンプルを立ち上げて動かしてみたところだが、1点問題にぶち当たっていた。 会社(Firewallの中でHTTPアクセスはプロキシ経由が前提)の中に立ち上げたOpenIDサンプル実装…

OpenIDサンプルでOpenIDの理解を試みる。

OpenIDは今や週刊Asciiで特集が組まれるほどメジャーな存在となった。とりあえず情報をあつめるとこんな感じ。 仕様 基本 http://koress.jp/2007/10/openid.html OpenID | 日経 xTECH(クロステック) 仕様から学ぶOpenIDのキホン (1/3):OpenIDの仕様と技術…

ruby-openidのサンプルアプリ

OpenIDな何かを作ろうと思い立って、はや1年以上が経ってしまった。とりあえず「手を動かさないと体でわからない」と分かっていつつ、なかなか手がつけられなかった点はダメダメなのだが、本日やっと手を動かせたという点は自分的には進歩だ。 ruby-openidラ…

XRIやらYadisやらXRDSやら・・

色々どたばたとしていたら、知らないうちにOpenIDは2.0の世界に入っていたのね。っていうか半年前か・・orz (自分のアンテナ感度の低さにゲンナリ)XRIやらYadisやら面白い仕様(これも決して新しい仕様ではない orz)が採用されて、さらに用語定義もIdP(Id…

OAuthについて

2−3日まえ、OAuthという仕様をはじめてしって、それから凄く気になっている。http://oauth.net/半年ぐらい前、OpenIDに感動し「コレダー!」と思ったのだが、よくよく考えてみるとOpenIDは認証の枠組みであって、認可に関する部分は何もやっていないので、例…